【研修会報告】令和6年度島根県CDEの会第2回研修会報告

2025.09.09CDEの会

開催日

2025年2月3日(日)13:20~16:10

活動報告①

「外来でのLCDEとしての役割 チーム活動を通して」
済生会合津総合病院 看護師 大崎 千恵先生

活動報告②

「CDE取得後の活動報告」
松江記念病院 管理栄養士  的場 沙織先生

講演

「知っておきたい!CGM、インスリンポンプの活用」
講師 島根大学医学部内科学第一講師 医師 太田 美和先生

グループディスカッション

「CGMを有効活用するには」
進行まとめ
松江市立病院 管理栄養士 古澤 妙子先生
松江赤十字病院 看護師 千代 直尚先生

アドバイザー

島根大学医学部内科学第一講師 医師 太田 美和先生

報告内容

第2回研修会は大田市の島根県立男女共同参画センターあすてらすにて開催されました。

活動報告では、県内で活躍するCDEの報告を受け、自身もCDEとしてもっと何かできるのではないか…と改めて考える機会となりました。
太田先生のご講演では、CGM、インスリンポンプの種類や違い、診療報酬、結果の見方、使い方と基礎から応用まで幅広くご教示をいただきました。
また、オープンチャットを用いて、参加者の職場で広く使用されているCGMの機種をアンケート形式でその場で集計、結果の提示、また挙手しての質問はやや抵抗がありますが、チャット内で質疑応答を受けてくださるなど、新感覚の研修で、非常に有意義な時間となりました。

グループディスカッションでは、CGMを広く活用している職場の方もそうでない方も、また職種も様々のグループ構成でしたが、日頃の診療で困っていることやメリットに感じていることをどのグループも活発に話し合っていました。

研修終了後、参加者からのアンケートでは、「参加型で座学も楽しく学べて良かった」、「グループディスカッションでは、様々な情報から考えて想像し、話し合い、答えを出していくのが楽しかった」、「新しい機器が次々出るので、特徴や効果的な使い方が聞けて良かった」といった声が挙がりました。

今後も日々の診療で活かせる様々な研修会を開催していきたいと思います。