お知らせ

「糖尿病を考える会」入会のご案内

「糖尿病を考える会」は、「糖尿病の予防、治療、診療システム、スタッフ間の連携、患者教育、生活指導等、糖尿病に関する知識向上」を目的として1987 年7 月に発足しました。

様々な場所で活動する、幅広い職種が糖尿病療養支援について共に学んでいます。
ぜひ一緒に学びましょう!

会の概要

研修

年3 回程度。松江、出雲、大田、浜田、益田など県内各地で開催しています。

全国の第一線で活躍されている先生方の講演等、現場で役に立つ研修を企画し、平成18 年度からは島根県糖尿病療養指導士の会、NPO 法人島根糖尿病療養支援機構との3会合同研修会も開催し、内容の濃い研修を行っています!

会員資格

糖尿病に関心のある、薬剤師、保健師、助産師、看護師、臨床検査技師、管理栄養士、栄養士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、歯科衛生士、介護福祉士、介護支援専門員 等 (糖尿病療養指導士の資格は不問)

田中会長からのメッセージ

糖尿病は生涯、治療・療養が続く慢性疾患です。
正しい治療と療養を続けることによって健康な人と変わらない一生を送ることも可能です。

私は40年近く糖尿病の患者さんの療養支援をさせて頂いていますが、患者さんにあった療養指導をすることで、患者さんが良くなっていく喜びをたくさん感じさせていただきました。

それは患者さんにとっても喜びでありますが、支援していく私達にとっても大きい喜びです。

「糖尿病を考える会」は、糖尿病を正しく理解して患者さんにふさわしい患者さんの喜びがある支援を目指しています。

不幸にして糖尿病になったと思う患者さんには合併症を出さないための支援、合併症が出てしまっても進行しない支援、進行して生活に支障が出てもそれにふさわしい社会資源を活用しながらの支援が必要です。

また、次世代の糖尿病を出さない活動も必要です。

医療機関だけではなく、地域、行政も力を合わせて進むことが重要になります。

そのためには糖尿病に関心のある人達の学習の場、意見交換の場が必要です。「糖尿病を考える会」に多くの人達が参加していただくことを願っています。

是非一緒に学んだり、情報交換・交流しましょう。

入会申し込み

入会をご希望の方は以下ページをご覧ください。

入会・各種手続き

申し込み・問い合わせ先

以下お問い合わせページからお願いいたします。

お問い合わせ