この度、昨年に引き続き糖尿病を考える会・島根県糖尿病療養指導士の会・NPO法人島根糖尿病療養支援機構の三会合同主催で第4回島根糖尿病合同研修会を開催することになりました。
 万障お繰り合わせのうえご出席いただきますようご案内申し上げます。
 尚、受講申込は8月2日(金)までに、メール・FAXにてお願いいたします。
 敬具
記
(1)研修会名 島根糖尿病合同研修会2019
 (2)主催 糖尿病を考える会 及び島根県糖尿病療養指導士の会
 NPO法人島根糖尿病療養支援機構
 (3)日時 令和元年9月1日(日)
 (4)場所 くにびきメッセ 国際会議場
 島根県松江市学園南1丁目2−1  TEL(0852)24-1111
 (5)日程 9:05 受付開始
 9:25~ 9:30 開会挨拶
 9:30~10:35 講演Ⅰ「糖尿病の神経系合併症」倉敷中央病院 糖尿病内科 顧問 松岡孝先生
 10:45~11:50 講演Ⅱ「実践のリフレクション~あらためて自らの療養指導を振返る~」横浜創英大学 看護学部 教授 中村慶子先生
 12:00~13:15 ランチョンセミナー「2型糖尿病のいかなるステージで、SGLT2阻害薬は有効か?」東邦大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌学分野教授 弘世貴久先生
 13:25~14:30 講演Ⅲ「低血糖について」松江赤十字病院 病院付部長・医療安全推進室長 垣羽寿昭先生
 14:40~16:10 パネルディスカッション「医科歯科連携」
 内科の立場から
 医療法人 慈誠会 山根病院 副院長 山根雄幸先生
 歯科の立場から:歯周病と糖尿病、糖尿病患者の歯科・眼科受診勧奨について
 松江市歯科医師会理事・三原歯科クリニック院長 三原和彦先生
 16:10~16:15 閉会挨拶
(6)参加費 三会会員500円・非会員1,500円
 (7)申込方法 メールもしくはFAXにて受け付けます。
 ランチョンセミナーがありますので昼食はお弁当を事務局で準備いたします。
【申込・問合せ先】E-mail:office★sdmrso.jp(担当:伊藤孝子)※★を@に変換して送信をしてください
 FAX:0852-61-0852(FAX専用番号です。通話不能)
 *島根県糖尿病療養指導士更新のための《その他の研修2単位》《考える会2単位》の合計4単位が取得できます。
 *日本糖尿療養指導士(CDE-J)更新のための《第2群2単位》申請中。
 *日本薬剤師会 日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度:4単位が取得できます。
 ※日本薬剤師研修センター研修受講シールについて
 (下記確認できない場合は、受講シールの 交付はできません。)
 会員の方は日薬の会員証をご提示ください。非会員の方は薬剤師免許番号が必要となります。
 *日本栄養士会 生涯教育実務研修 病態栄養 代謝疾患 23-102:3単位が取得できます。
 *参加証は15分以上の遅刻早退にはお渡しできません。



